(10)  黒木小太郎  〈因幡〉   「半兵衛・高泉重兵衛」
              【不明〜慶応二年(1866)五月二日】
 注:正式には海援隊士ではないが池内蔵太と同様に隊士扱いとした。
     
   剣の修行をした千葉道場跡          上五島・江ノ浜郷にある墓
  資料が少なく詳細はつまびらかでは無いが、剣の達人だったと言われており、鳥取藩の剣道師範だった千葉重太郎に学んだ。特に、真剣でも平常の稽古と同様に、平然とした剣裁きを見せ、その胆力を坂本龍馬が高く買って、兄権平や家族宛の手紙に書き送っている。
  「………高泉と云、黒木半兵衛とて千葉十(重)太郎の門人にて、真剣勝負之時平日之稽古と違ハず。人是をおどろく。………………」 慶応二年十二月四日付け坂本龍馬書簡より抜粋。
 
亀山社中の同士が使っていた井戸   寺町から亀山社中に向かう「龍馬通り」
  文久三年一月頃、後に亀山社中で同僚となる高松太郎、千屋寅之助等と相前後して勝海舟に師事し、坂本龍馬等と共に航海術の修業に打ち込んだ。その後、勝海舟の突然の失脚により、勉学の場と住居を一挙に失い、坂本龍馬等と行動を共にした。

  慶応元年閏五月に発足した亀山社中に参加し、中堅幹部として活躍するが、亀山社中所有の洋型帆船ワイルウェフ号の船将として乗り組み航行中の、慶応二年五月二日の早朝、五島列島の中通島潮合崎沖で嵐のために難破し、副将の池内蔵太等十一名と共に、海の藻屑と消え一命を落とした。

  
  遭難現場・塩合崎(有川町)    ワイルウェフ号の遭難碑と墓碑銘がある
                        江ノ浜郷
  黒木が船将をつとめた洋型帆船ワイルウェフ号は、亀山社中の経営に苦慮していた坂本龍馬が、薩摩藩の後援を得て、苦心惨憺漸くにして手に入れた帆船だった。船将の黒木の他に副将として池内蔵太と、塩飽佐柳島出身の佐柳高次、その他に塩飽水夫が十人余り乗り組んで、命名式のため鹿児島へ向かおうとしていた。
  出港を予定していた五月二日、亀山社中の同僚である菅野覚兵衛や寺内信左衛門等が乗り組んだ大型蒸気船ユニオン号が丁度長崎に寄港したため、ユニオン号に曳航されて出航した。その後の状況については前述したとおり、五島列島の中通島潮合崎沖で転覆、沈没してしまったのである。
  此の事を悲しんだ坂本龍馬は六月十四日、上五島・南松浦郡有川町江ノ浜郷に赴き、「慶応二年丙寅禮五月二日暁天溺死各霊之墓」を建立し、遭難者を弔っている。
  此の事の詳細が「龍馬手帳摘要」には次のように記されている。
  「丙寅五月二日ワイルウェフ被船五島塩屋崎ニ於テ死者十二人。船将黒木小太郎。士官池蔵太。水夫頭虎吉、熊吉。水夫浅吉、徳次郎、仲次郎、勇蔵、常吉、貞次郎、加蔵、幸助、〆十二人」
  
  坂本龍馬ゆかりの遭難碑       坂本龍馬の手紙に挿入されている
                          旧墓碑銘写し
  慶応二年五月二日事故死。 年齢不詳。
  墓は長崎県南松浦郡有川町江ノ浜郷にある。
  参考資料:特になし

海援隊士名簿・略歴ページへ