(14)  腰越次郎  〈越前〉   「腰越次郎・野村幸次郎」
                      【生没年月不詳】

     
   海援隊本部・小曽根邸跡  イロハ丸事件で腰越次郎等が上陸した鞆の浦・対仙酔楼

  未だに調査が不十分で、資料も乏しく詳細は不明だが、橋本久太夫と同様に亀山社中が設立されると、比較的早い時期から参加していたものと推測される。
  元来が機関方の専門家で、幕府所有の洋式船の乗組員だったが、故あって幕府の支配下から脱し亀山社中に参加したものである。

  
腰越が乗り組んでいた幕府軍艦「朝陽丸」    亀山社中の井戸(’85撮影)
  参加した当時はワイルウェフ号は沈没するし、一旦は社中の運営と決していたユニオン号も長州藩への帰属が決定して、亀山社中の最大の困窮期だったが、龍馬が其の対応策として考え出したのが、亀山社中の中から技術者としての人材派遣と言う一策であった。

  具体的には腰越次郎等が伊予大洲藩が新たに購入した「イロハ丸」の運用指導を兼ね、橋本久太夫、渡辺剛八、菅野覚兵衛等と共に派遣されて社中の急場を凌いでいる。
  翌慶応三年四月には伊予大洲藩から契約日数十五日、一航海五百両で海援隊がチャーターした「イロハ丸」に機関士として乗り込んだ。ところが記念すべき初航海となるはずの「イロハ丸」は、不幸にも紀州藩船「明光丸」と衝突し、銃砲弾薬や他の満載の積み荷と共に、沈没してしまった。

  腰越次郎は血気盛んな男で、衝突現場でもいち早く相手の船によじ登り、談判に及んでいる。その後同年の五月十五日から長崎で開始された賠償交渉にも、坂本龍馬や渡辺剛八、佐柳高次等と共に臨んでいる。交渉の過程で、「明光丸」側の誠意のなさを憤慨し、佐柳高次と共に脱隊を決意し、「明光丸」側へ切り込みを企てる程の意気込みを見せたが、結果的には坂本龍馬に制止されて断念している。

   
イロハ丸沈没現場・宇治島(手前)と走島      鞆ノ浦港遠景
 
    談判が繰り返された長崎奉行所跡(立山役所)と長崎会所跡
  
  維新後の消息は不明で、没年、墓所も不詳である。
  参考資料:特になし

海援隊士名簿・略歴ページへ