(15)  野村辰太郎   〈土佐〉  「野村維章・要輔・辰太郎」
  【弘化元年(1844)四月八日〜明治三十六年(1903)五月七日】

   
  晩年の野村維章(野村維男氏蔵)     東京・青山霊園内の墓

  土佐国土佐郡小高坂村(現在の高知市大膳町)で土佐藩士、白札格の野村亀四郎の長男として誕生した。
  野村家は代々砲術を得意とする家柄であって、万延元年父・亀四郎に従い江戸に出て、江川太郎左衛門の門に入り新式砲術を学んだ。
  
  野村維章邸跡の碑(高知市大膳町)           同碑近影
  文久二年三月藩の砲術教授役となり、元治元年十月藩船南海丸に乗り込み長崎に渡航し、長崎の何礼之塾で英語を修業中に坂本龍馬を知り、慶応二年六月脱藩して龍馬の亀山社中に参加した。
  同年六月、亀山社中が購入した大極丸に、何礼之塾で一緒に英語を学んだ白峰駿馬と共に、船長として乗り組んでいる。

 
白峰駿馬等と学んだ英語傳習所跡の碑 長崎奉行所西役所の碑(長崎県庁)
  その後、翌慶応三年四月に改編された海援隊に参加し、海援隊の中枢の一人として活躍した。
  坂本龍馬の死後の慶応四年一月、海援隊による長崎奉行所の占拠に参加し、その際薩摩藩士川端平助を誤殺すると言うアクシデントに見舞われ、其の責を負うて切腹して果てた沢村惣之丞の最期に立ち会っている。
  同年閏四月に海援隊は解散するが、同年七月には長崎振遠隊の幹部として戊辰戦争に従軍、奥羽鎮撫総督府の参謀添役を勤め、奥羽方面で戦功を挙げている。
  維新後は新政府に出仕し、佐賀縣権参事・参事や茨城縣権令・縣令を勤めたのち司法官に転じ、宮城・東京・大阪・函舘などの控訴院検事を歴任し、その後控訴院検事長にまで進んだ。

 
野村等が幹部となって率いた振遠隊     明治初期の長崎港
 明治三十六年五月七日死亡した。 享年六十歳。 男爵を授けられる。
 墓は東京都港区南青山二丁目の青山霊園内にある。
 参考資料:野村維章の前半生(土佐史談−松山秀美)があるのみ。
       :又・ある海援隊士生涯ー隊士列伝・上ー(刊行予定・佐藤寿良著)

 海援隊士名簿・略歴ページへ