(16)  山本洪堂  〈土佐〉  「山本洪堂・山本復輔」
                     【生没年月不詳】


    
    海援隊時代の山本洪堂      坂本龍馬や山本洪堂と縁のあった伊藤邸跡
     (京都・井口家蔵)
  現状では資料不足で詳細は不明だが、前後の状況からして亀山社中が結成されて間もなく参加したものと推測されており、記録上では慶応二年十二月二十日の、坂本龍馬から伊藤助太夫宛の書簡が初出である。その後海援隊に参加し、陸奥陽之助等と共に大阪に駐在して商事活動を行っていた。

  龍馬の死に際し、其の事実を知った山本洪堂は同僚の佐柳高次と共に、慶応三年十二月十二日に下関に至り、凶報を伊藤助太夫や三吉慎蔵に伝える大役を果たし、その後に一旦長府の三吉慎蔵邸に移っていた傷心のお龍を、長崎に迎えるのに一役買って其の大任を果たしている。

 
海援隊の拠り所だった白石正一郎邸跡 坂本龍馬の死の第一報がもたらされ
                         た伊藤助太夫邸跡
  その後一旦長崎に帰り、慶応四年一月に勃発した長崎奉行所西役所占拠に参加して、他の在崎の海援隊士と共に行動し活躍している。
  そして元天領だった天草富岡代官所襲撃事件の鎮撫に、同僚の吉井源馬と向かい、見事に鎮圧に成功し其の重責を果たしている。

 
天草富岡代官所跡(現在は郷土資料館) 勝海舟や海援隊ゆかりの鎮道寺

  維新後は大阪に移り、医者になったとの説もあるが定かではなく、明治初期の官員録の明治六年六月二十日の項に、「開拓使・八等出仕・山本洪堂」とあり、新政府に出仕していたとも推測され、詳細については今後の調査を待ちたい。
  その後の消息は不明で、没年、墓所も不詳である。
  参考資料:特になし



 海援隊士名簿・略歴ページへ