(20) 佐々木栄  〈越前〉    「佐々木栄」
                   【生没年月不詳】

   
         幕末の長崎港              海援隊本部・小曽根邸跡
  現状では資料に乏しく詳細は不明だが、慶応三年の夏頃に海援隊へ参加している。
  慶応三年七月六日の夜更け、長崎丸山でイギリス軍艦イカルス号の乗り組み水夫二人が何者かに殺害される事件が発生した。市民の風説では当夜犯人らしい者を見かけ、その服装が白筒袖姿で海援隊士と同じだったと云うのである。こうした経緯から海援隊に殺害の嫌疑がかかった。
  たまたま凶行当夜、海援隊士菅野覚兵衛と佐々木栄の両名が、現場付近の料亭に居たことが判明した。
  此の事を重要視した英国公使パークスが、此の事件を執拗に追及したのである。事件はやがて土佐藩を巻き込んだ、大事件に発展していくが、その後海援隊士二人のアリバイは成立し、結局犯人は判明せず、九月十日になって漸く海援隊の嫌疑は晴れた。

  
 事件の発端となった丸山・花月   当時の長崎港絵図(長崎市立博物館蔵)
  しかし此の事件には後日談があって、パークス公使はその後も犯人の追及を諦めず、明治新政府に対しても真相究明を要求し、明治元年八月、新政府は外国事務局判事・大隈重信を長崎に派遣し、再調査を実施している。
  其の結果真犯人は筑前福岡藩士の金子才吉であること、しかも当人は事件の当夜惨殺の後すでに自殺していたことが判明し、こうして佐々木栄を巻き込んだイカルス号事件は解決した。

  
当時の海援隊を支えていた土佐商会跡   佐々木等が頻繁に出入りしていた
    の碑(長崎市西浜町)             グラバー邸古写真

  
イカルスに関係した海援隊士 長崎奉行所占拠事件のあった奉行所西役所跡
 菅野覚兵衛(井口家所蔵)       (現在の長崎県庁玄関横)
  佐々木栄は龍馬の死後の慶応四年一月、海援隊による長崎奉行所占拠にも参加し活躍するが、その後の消息については資料もなく、定かではない。今後の重要研究課題である。
  生没年月不詳。
  参考資料:現在は無し。

  海援隊士名簿・略歴ページへ