1 漂 巽 紀 畧 (ひょうそんきりゃく)
       
        漂巽紀畧原本     漂巽紀畧に描かれている中浜万次郎
      (高知市民図書館版から転載)     (雄飛の海より転載)
  土佐藩の御水師(御船頭小姓組)の家に生まれて、日本画家であり長崎にも遊学した経験を持つ当時の先学、河田小龍が中浜万次郎のメリケン事情などを取材し、具に聞き書きをして著した書。
  嘉永五年七月、漂流より無事帰郷した万次郎の取調に当たった河田小龍は、自宅に万次郎を寄宿させるなどして、日本語を殆ど忘れて会話もままならない万次郎から、先進社会の様子を丹念に聞き取り、そして詳しく学び綴って行ったのである。
  そうしているうちに小龍は、万次郎の言動に大いなる興味を抱き、浦戸役所で行われた公式の取調とは別に、独自の聞き書きを書き綴ることになった。そして万次郎と同じ屋敷内で起居を共にしているうちに、その談話の中から重要だと思った事項を、独自にしかも丹念に筆記していったのである。そして、それを図式入りの五冊の書物に仕上げた。これが「漂巽紀畧」と呼ばれるもので、「嘉永五年歳次壬子冬日、小梁処士稿、首巻以下五冊」にまとめ、藩庁に提出したのである。
   
 漂巽紀略を著した河田小龍       写 本・宇 高 本
  この書物や小龍の考え方が、少なからず後の坂本龍馬に影響を与えたのである。安政元年十一月、第一回目の江戸の剣術修行から帰国した坂本龍馬は、土佐の安政大地震の直後に、難を避けて上町の近くに移住してきた小龍を訪ねて、運命的な出会いをする。  此の時には既に「漂巽紀畧」そのものは藩庁に提出後で、小龍の手元にはなく、控えの草稿も行方不明となっていて、龍馬が直接此の本を手にすることはなかったが、龍馬は小龍からそれ以上の、有り余るほどの知識を得たのである。
  此の時、親子ほど年の違う二人が、日本の将来について胸襟を開いて語り合ったのである。
 そして数年後、龍馬が長崎で亀山社中や海援隊を創設するのも、勝海舟の薫陶と共に河田小龍の影響、そして此の「漂巽紀畧」の著作が大きな支えになっていたのは間違いない。
  そして「漂巽紀畧」そのものについては、長い間原本の所在が明らかでなかった。僅かに写本が十揃見つかっていたが、昭和四十八年八月、高知市大津で原本が発見され、その後昭和六十一年三月に、高知市民図書館から復刻版が刊行され、今日に至っている。



 土佐清水市中浜・ジョン万次郎の生誕地



 土佐清水市中浜・ジョン万次郎の生誕地の記念碑 



 土佐清水市中浜・中濱萬次郎翁記念碑

          
      48才当時の万次郎      足摺岬にあるジョン万次郎の銅像

関連事件ページ