9 船 中 八 策

      
  船中八策を書き留めた長岡謙吉    船中八策の想を練った
        (井口新助氏蔵)          「夕顔丸」・絵馬
  幕末期における土佐藩出身の坂本龍馬が掲げた国家構想である。
  薩長連合が成立して、西南雄藩の力を討幕に向けて結集し、新しい統一国家日本を生む基盤が作られた。そうした中、慶応三年(1867)六月九日、いろは丸事件を解決した坂本龍馬は、後藤象二郎と共に土佐藩船・夕顔で、長崎から兵庫へ向かった。其の船中で龍馬は、新しい国家体制について、其の持論とする大政奉還、無血革命を実現すべく、同乗の後藤に示した。其れを側にいた海援隊文司の長岡謙吉が、簡潔に書きとった。

            
   土佐藩船「夕顔」の模型(高知市教育委員会蔵) 大政奉還を献策した
                                 後藤象二郎
  此の時龍馬は、幕府に政権を返上させ、天皇を中心とした統一国家を作るために、八つの条項が必要と考えた。是は横井小楠の「国是七条」の思想を色濃く反映したもので、内容は大政奉還論と、その後の政策案で、是を「船中八策」と言う。

 船中八策
 一、大政奉還
    天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事。
 一、上下議政局
   上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ
   決スベキ事。
 一、有材之人物登用
   有材ノ公卿諸侯及ビ天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有
   名無実ノ官ヲ除クベキ事。
 一、外国トノ交際
   外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事。
 一、無窮ノ大典(憲法)撰定
   古来ノ律令ヲ折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事。
 一、海軍拡張
   海軍宜ク拡張スベキ事。
 一、御親兵帝都守衛
   御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守衛セシムベキ事。
 一、金銀物貨外国ト平等(対等条約)
   金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事。

 以上八策ハ方今天下ノ形成ヲ察シ、之ヲ宇内万国ニ徴スルニ、之を捨テ他ニ
 済時ノ急務アルナシ。荀クモ此政策ヲ断行セバ、皇運ヲ挽回シ、国勢ヲ拡張
 シ、万国ト並立スルモ亦敢テ難シトセズ。伏テ願ワクハ公明正大ノ道理ニ基
 キ、一大英断ヲ以テ天下ト更始一新セン。

  二人は六月十二日兵庫に上陸し、十四日には後藤象二郎が京都に入り、同夜遅くには藩論としてまとめ上げて、翌十五日に成案を得た。そして十月三日には、是を基にした大政奉還の建白書が幕府に提出された。

 
    山内容堂が幕府に提出した大政奉還建白書の副書
   内容は船中八策を基本としたものだった(足立増起氏蔵)

    
    徳川慶喜が大政奉還を表明した二条城黒書院
  大政奉還のバックボーンとなったのみならず、後に明治新政府の大方針を示す「五箇条の御誓文」へと繋がっていき、新政府樹立後の国政の指標となった。そして「日本の洗濯」の重要スローガンである「船中八策」は、こうして坂本龍馬と言う一介の浪士の手によって生まれたのである。


関連事件ページへ